30

くまもと街なかSDGsスタンプラリー

日時: 2022年10月1日 @ 9:30 AM – 3:00 PM

くまもと街なかにおかれた6カ所のチェックポイントで、SDGsを学んでスタンプをゲット! ゴール地点の花畑広場特設ブースではお土産がもらえるよ! ※小学生以下無料(中学生以上100円) ※12:00受付終了   >詳しくはこちらをご覧ください  

30

くまもと街なかSDGsスタンプラリー

日時: 2022年10月2日 @ 9:30 AM – 2022年10月3日 @ 3:00 PM

くまもと街なかにおかれた6カ所のチェックポイントで、SDGsを学んでスタンプをゲット! ゴール地点の花畑広場特設ブースではお土産がもらえるよ! ※小学生以下無料(中学生以上100円) ※12:00受付終了   >詳しくはこちらをご覧ください  

30

くまもとの酒カンパイキャラバン

日時: 2022年10月1日 @ 11:00 AM – 2022年10月4日 @ 6:00 PM
場所: びぷれす広場(上通)

県内の人気蔵元18社が一同に集結! 合言葉は「県産酒で日本を元気に!」熊本のおいしいお酒がズラリと揃うイベントです。

27

PAPER:かみと現代美術

日時: 2022年10月1日 @ 10:00 AM – 2022年12月18日 @ 8:00 PM
場所: 熊本市現代美術館ギャラリーⅠ・Ⅱ

今から2000年以上も前に発明されて以来、私たちの生活のあらゆる場面に浸透した必要不可欠な素材、「紙」。 情報の記録や意思伝達をはじめ、ものを包む、液体を拭う、光をとおす・・・など、その機能と役割は枚挙にいとまがありません。 「紙」の幅広い活躍は、しなやかで応用しやすい性質や特長によるものですが、そこには人間が与えた何らかの操作や社会の中での機能が伴っています。 「紙」になるまでも「紙」となってからも、人とのかかわりなしには存在しない素材なのです。 本展ではそのような「紙」「紙製品」に注目し、独自の表現へと昇華させた現代アーティストをご紹介します。 彼らの作品は「紙の上に」ではなく、「紙とともに」アイデアを視覚化したものと言えます。 誰にとっても馴染みのある「紙」をとおして、本展のアーティストたちが投げかける問いは、 私たちを取り巻く世界や価値観を様々な角度から照らし出してくれることでしょう。 詳しくはこちらをご覧ください

27

第27回 よかばい!くまもと新魅力発見 10,000歩ご利益ウォーク

日時: 2022年11月3日 @ 8:30 AM – 10:30 AM
場所: 水前寺参道~上通

毎年大好評のウォークラリーを、新型コロナウイルス対策を万全に行い今年も11月3日(木・祝日)に開催。 水前寺から上通までの8つの神社のチェックポイントでスタンプを押して、ゴールの上通アーケード(カッパの像)を目指します。 スタンプを集めてゴールすると豪華賞品が当たる抽選会に参加できます。 ぜひご家族や同僚、友人を誘って、みんなで参加してください。秋の風を感じながら熊本の街を歩きながらご利益を受けてみませんか。 詳しくはこちらをご覧ください  

27

上通アートプロジェクト2022「上通甘味手帖」

日時: 2022年9月27日 – 2022年10月30日 終日
場所: 上通

画家・松永健志の描いた「美味しい絵」が、上通の5つのお店を飾るアートプロジェクトです。 素敵なアートとスイーツをどうぞごゆっくり楽しんでください。 上通商品券などがあたるスタンプラリーも開催! 詳しくはこちらをご覧ください  

16

【要事前申込】鶴屋ラララ大学 「知ると韓流ドラマが2倍楽しくなる 韓国の食文化」

日時: 2022年9月29日 @ 1:30 PM – 2:30 PM
場所: 東館7階 カーネーションサロン

韓国の食文化を知ると、これからの韓流ドラマ鑑賞がより楽しくなります! 韓国と日本は隣国で、文化や生活の面でとても似ています。しかし食材や食べ方、料理など食文化においては少しギャップがあります。 この講義では韓流ドラマのシーンを見ながらそこに出てくる食べ物や、なぜこのシーンでこの食べ物を食べているのかなど、具体的な韓国の食文化やソウルフードについてお伝えします。 ◆受講料 500円(税込、当日会場にて現金払い) ◆定員 10名【要事前申込】   詳しくはこちらをご覧ください