マチビト

熊本の《マチナカ》で活躍する人を紹介

すき焼加茂川
女将

山下 美希 さん

取材日 2025年24

Q1. お店の紹介とご自身のお仕事の内容を教えてください

今年創業145年のすき焼きとしゃぶしゃぶをメインとしたお店です。
創業時の時代は県庁が今の白川公園のところにあったそうで、その関係もあって近くの草葉町に店を構えたていたそうです。以前新聞社が夏目漱石を特集をした際に、うちのお店ですき焼きを食べたという資料が出てきたとのことで取材に来られました。
その後、今のpiccolo mercate店(肥後銀行上通支店の前)の方に移り、昭和55年に今の場所に移ってきました。
私は女将として、接客からお店の管理までやっています。

 

Q2. お店の「こだわり」について、教えてください 

関西風のすき焼きで、お客様にそれぞれ作ってもらうのではなく、お客様の目の前でこちらの方でお砂糖と醤油、それと昆布だしをベースにした秘伝の「すうぷ」を中心につくっていくのがうちのスタイルです。
すき焼きの専門店として一年中やっているのは熊本ではうちの1件だけです。

Q3. 昨年12月にリニューアルをされたそうですね!どのように変わられたのでしょうか?

以前から2人でいらっしゃるお客様が多く、また、コロナを機に隣同士で食事をされるスタイルが定着したこともあり、今回3階のフロアにカウンター席を設けました。
お客様と向かい合ってカウンター越しに作らせていただくことで効率的に動けますし、お客様とも変わらずお話しながら作ることができます。
もう一つは、1Fからエレベーターで上がれるようにしたことです。以前は1階から階段を上がっていただき、2階からエレベーターが使えたのですが、お年寄りのお客様や体の不自由なお客様が来店されたときにはかなりご不便をおかけしていました。
今回のリニューアルでようやく以前からの悲願が実現できました。リニューアル後早速ご高齢のお客様や車いすのお客様にもご来店いただき本当に良かったです。

リニューアルをしてお店は3階と4階の2フロアで、3階はカウンターとテーブル席、4階は以前と同じように人数によってお部屋の形を変えられるテーブル席のフロアとなっています。
会社自体は現社長にバトンタッチできているのですが、こちらのすき焼きのお店はまだこれからですので、次の世代が運営しやすいように、今回のリニューアルを機に様々な部分を変えています。

Q4. お客様と接したり、働いている時に感じるやりがいは何ですか?

お客様にはお家で焼肉や他の鍋をすることあってもすき焼きをあまりしないという方や、お店ですき焼きを食べたことがないという方が多くなっていますね。
以前はすき焼きは日本のご馳走の一つで、年末などみんなで集まった時に食べる文化があったのですが、その文化が少しずつ薄れていってきていると感じています。すき焼きのハードルが高くなっているのだと思いますので、うちですき焼きを食べたことがきっかけでお家でも食べていただけるようになればいいなと思っています。「すき焼き文化を絶やさない!」ということを目標にやっていきたいと思います。

 

Q5. 海外の方も多いみたいですね。

中国や台湾の方も多くご来店いただいていいます。「日本に来たらすき焼きを食べたい!」という方が多いようです。ちなみにすき焼きは中国語で「壽喜焼」と書くみたいです。おめでたいですよね~
多くの方に実際に召し上がって喜んでいただいています。外国では生卵を食べる習慣がないので、以前は卵につけずに食べる方が多かったですが、最近では生卵につけて食べるスタイルもだいぶ定着してきました。

(熊本の中心市街地についての質問)
Q6. 熊本の中心市街地の魅力は何だと思われますか?

魅力的な専門店が多いところ、でしょうか。モールなどと違って専門店が多く、専門店にしかない面白い品ぞろえがあり、それに詳しい人がいる、という点だと思います。 熊本の街なかは、メインのアーケードだけでなく路地もあって、思いがけない出会い・発見もあります。お城も近くにありますし、景色を楽しながら人それぞれ色々な楽しみ方ができると思います。私もよく街なかを歩きますが様々なジャンルの新しい店が出来ていたり、移り変わりが見れるのも楽しいですよね。

Q7. 逆に、もったいない点や現在の(今後の)課題は何だと思われますか?

アクセス面でしょうか?試験的にバス・電車無料の日が行われていますが、その日は利用される方がとても多く街なかにもいつもより人出が多くにぎわっていると感じています。もう少しアクセス面を良くしていくと、もっと来街者も増えると思います。 子ども連れ、家族連れにももっと来てほしいと思っています。モールの方がどうしても便利な面があるかと思いますが、モールと違った楽しさを体験できると思います。そのためにも、街の方にもどうやったらもっと来てもらえるか、楽しんでもらえるか、足りない分をしっかりと考えていかなければならないですね。うちのお店もですが、子ども連れのお客様が利用できるお店がもっと増えていけば良いなと思います。小さいときに遊びに来た記憶・思い出はずっと残りますものね。

Q8. たくさんあると思いますが、街なかのオススメのお店や最近はまっているお店などがあれば教えてください。

うちのお店の近くの上通の「紫苑珈琲店」さんと「喫茶マーノ」さんでしょうか。休憩時間にちょっとお茶飲みにリセットをしに行くことが多いです。どちらのお店も落ち着いて雰囲気が良く、マスターもとても良い方です。

Q7. KUMAMOTOPICSをご覧になっている方へメッセージをお願いします。

県外に行くことも多いですが、行った先々の街と比較しても熊本の商店街は他の県と比べてもにぎわいがあると感じますし、他の県の方からも日本でも有数のにぎわいのある魅力的な街だと言われることも多いです。熊本の街は魅力がたくさんありますので、皆さんぜひ街にいらして楽しんでください!

すき焼加茂川

住所:〒860-0845 熊本市中央区上通町2-6
TEL:096-354-2929
営業時間:17:00〜21:30
定休日:毎週火曜日
ホームページ:https://www.kamogawagenpo.co.jp/sukiyaki_kamogawa/