NHKスポーツフェスタ2022 ~くまもとスポーツ全力応援!~
走ることの楽しさを伝える「くまラン」をニュース「クマロク」で放送。 県内で活躍するスポーツチームを中継・ニュースで紹介していることもあり、 今回2日間のスポーツイベントで、「くまラン」でおなじみの三津家貴也さんによるランニングクリニックや、 ロアッソ熊本・火の国サラマンダーズの選手のトークショーやミニ教室など会館前で家族で楽しめる スポーツアトラクションも用意してスポーツの楽しさを感じてもらいたい。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
NHKスポーツフェスタ2022 ~くまもとスポーツ全力応援!~
走ることの楽しさを伝える「くまラン」をニュース「クマロク」で放送。 県内で活躍するスポーツチームを中継・ニュースで紹介していることもあり、 今回2日間のスポーツイベントで、「くまラン」でおなじみの三津家貴也さんによるランニングクリニックや、 ロアッソ熊本・火の国サラマンダーズの選手のトークショーやミニ教室など会館前で家族で楽しめる スポーツアトラクションも用意してスポーツの楽しさを感じてもらいたい。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
くまもと街なか広場 防災フェア2022 ~みて・ふれて・まなぶ 防災減災イベント~
いつどこで起こるかわからない自然災害。 災害時に自分や家族を守るための「そなえ」を、みて・ふれて・まなべるイベントを開催します。 ◇災害でこまったとき、みんなのために頑張る車が大集合! 消防車、レスキュー車、自衛隊トラック、移動電源車、夜行バス など(※時間帯によって車種は変更になります) ◇防災クイズや災害写真展、制服試着体験など ◇防災デジタルスタンプラリー ・定員:各日先着1000名様まで ・時間:10:00~15:00(最終受付14:30) ・条件:ネットワーク通信が可能なスマートフォンなどの端末が必要になります。端末1台につき、1回参加できます。 *参加していただいた方の中から抽選で、いざという時役立つ「防災リュック」プレゼント。 ※感染状況によってイベントの内容を予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
くまもと街なか広場 防災フェア2022 ~みて・ふれて・まなぶ 防災減災イベント~
いつどこで起こるかわからない自然災害。 災害時に自分や家族を守るための「そなえ」を、みて・ふれて・まなべるイベントを開催します。 ◇災害でこまったとき、みんなのために頑張る車が大集合! 消防車、レスキュー車、自衛隊トラック、移動電源車、夜行バス など(※時間帯によって車種は変更になります) ◇防災クイズや災害写真展、制服試着体験など ◇防災デジタルスタンプラリー ・定員:各日先着1000名様まで ・時間:10:00~15:00(最終受付14:30) ・条件:ネットワーク通信が可能なスマートフォンなどの端末が必要になります。端末1台につき、1回参加できます。 *参加していただいた方の中から抽選で、いざという時役立つ「防災リュック」プレゼント。 ※感染状況によってイベントの内容を予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
~政令指定都市移行10周年記念~ 令和4年度 城下町大にぎわい市
今年は“アウトドアと防災”をメインとした災害時にも役立つキャンプ用品の販売やキャンピングカーの展示をはじめ、 子どもたちが体を動かして楽しめる体験型のイベントやステージでのパフォーマンスなど楽しいイベントが盛り沢山です。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
~政令指定都市移行10周年記念~ 令和4年度 城下町大にぎわい市
今年は“アウトドアと防災”をメインとした災害時にも役立つキャンプ用品の販売やキャンピングカーの展示をはじめ、 子どもたちが体を動かして楽しめる体験型のイベントやステージでのパフォーマンスなど楽しいイベントが盛り沢山です。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
2022 くまもと 技能フェスタ
熟練した技能士指導によるものづくりをご体験ください。 ■ものづくり体験・展示 22ブース ■全技連マイスター 実演・展示 ■アトラクション ・「技能」実演、展示 ・バナナのたたき売り ・十二ひとえ 装着体験 ・ミルクパンのプレゼント 2000個 ・アイスクリームのプレゼント 300個 >> 詳しくはこちらをご覧ください
2022 ロアッソ熊本 ファン感謝祭・大忘望年祭
>> 詳しくはこちらをご覧ください
【要事前申込】鶴屋ラララ大学 粋な大人になるための「和」入門 ~1 時間でマスターする「ふろしき」と「ふくさ」の基本~
「包む」、「敷く」、「拭く」とさまざまな活用方法がある風呂敷。 この講義では、日 本独自の文化でもある風呂敷の由来や基本的な使い方から、日常生活へ風呂敷を取りいれるおすすめの方法をお伝えします。 また冠婚葬祭の必須品ながら、意外と正しい使い方を知らない袱紗(ふくさ)について、いざというときも焦らず、そして恥をかかずに済む正しい使い方をお伝えします。 ◆受講料 1,000円(税込、当日会場にて現金払い) ◆定 員 10名 > 詳しくはこちらをご覧ください
Tsuruya e-sports park
「教育」「健康増進」「地域活性化」など、様々な分野で注目を集めているeスポーツ。 そんなeスポーツのイベントを鶴屋百貨店で初開催!! > 詳しくはこちらをご覧ください