JAGDA新人賞展2023 熊本
益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)が、39歳以下のデザイナーに贈るJAGDA新人賞2023の巡回展。 SOJO GALLERYでの展示は九州随一の開催となります。 2024.02/06 TUE.~2024.02/29 THU. 10時~18時 月曜休館 最終日は15:00まで >> 詳しくはこちらをご覧ください
崇城大学写真部 写真展 「わたしの世界」
崇城大学写真部では「わたしの世界」と題した写真展を開催することになりました。 部活動、個人での活動において撮影してきた様々な写真作品を展示する予定です。 2024.01/23 TUE.~2024.02/03 SAT. 10時~18時 月曜休館 >> 詳しくはこちらをご覧ください
【要事前申込】ゆるトークcafe vol.3 ~働く人と気軽に繋がろう~ with Sannenzaka Germination Base
働くことや仕事について、若手社会人と楽しくおしゃべりするイベントとなっております。 書店ならではの居心地の良い空間で、普段はなかなかつながれない若手の社会人と話してみませんか? 探していた答えが見つかるかもしれませんよ。 学生の方も大歓迎!! 〈ゆるトークカフェとは?〉 学生と若手社会人が、少人数にグループに分かれて働くことや仕事について語り合うトークプログラムです。 その名通りゆる~く仕事について話を聞くことができます。 「就職・転職について、少し興味があるな、話してみたいな」とお思いの方、ぜひご参加ください! >> 詳しくはこちらをご覧ください
【要事前申込】「フェアトレード商品を日常の中で考える」 Fairtrade Week くまもと Special Talk Event
熊本市は、アジアで初となるフェアトレードシティに認定され、令和3年(2021年)に10周年を迎えました。 フェアトレードシティとしての取組は、市民や地元企業をはじめ、行政や地域で一体となって普及・啓発を進めていく必要があります。 その取組の一環として、中心市街地をメインに「フェアトレードシティくまもと啓発イベント」を実施します。 今回は、ココナッツを用いて貧困問題の解決に取り組むcocowell代表の水井裕氏をゲストにお招きし、フェアトレードの観点から、製造・販売されている商品を日常に取り入れることで、「フェアトレード」という言葉をより身近に感じてもらう為のトークイベントを開催します。 日 時:2024年2月10日(土)14:00~16:00 (開場:13:30) >> 詳しくはこちらをご覧ください
美里町 Presents 「美しい里山マルシェ」
美里町のお米が九州のお米食味コンクール【自治体部門】で「優勝」したことを記念して、美里町 Presents 「美しい里山マルシェ」を開催します! 美里町で昨年の秋に収穫されたばかりのお米のほか、地域産品を取り揃えた販売会です。 当日は、炊き立てはもちろんのこと、冷めても美味しいと言われる美里町のお米を使ったおにぎりを試食で召し上がっていただけます。(1日100 個限定)。 期間中、会場での物産購入者様には、お買い物 1,000 円(税込)以上でガチャポンをまわしていただけます。 景品は、美里町観光に繋がるお得クーポンや無料招待券などをご用意します。 また、2月10 日(土)11時から、美里町出身のタレント「おがっち」こと緒方由美さんも会場に駆けつけ、美里町のお米の魅力をアピールします。 ぜひ、この機会に美里町の美味しいお米と新鮮野菜など地域産品をご堪能ください。 日程:2月10日(土)~12日(月・祝) 時間:10:00~18:00(最終日のみ17:00まで) >> 詳しくはこちらをご覧ください
未来を拓く熊本大学発ベンチャー ~研究から実用化へ~
>> 詳しくはこちらをご覧ください
〜デザイナーが知っておくべき、情報過多の時代を泳ぐための方法論〜 Quality Shift Academia #2「クリエイターの生存戦略」
九州最大のクリエイティブ集団、九州アートディレクターズクラブ(九州ADC)は、デザインと創造力を駆使した質の高いプロジェクトを推進するための新しいアプローチである「クオリティシフト」というメソッドを2020年より世の中に提唱しています。 このたび、2023年~2024年の概ね3ヶ月にわたり、クリエイターの視野拡大・知識向上を目指した学びの場としての勉強会「QUALITY SHIFT ACADEMIA」を開催します。 今回の勉強会では、「情報過多の現代社会においてクリエイターはどうすれば信頼を勝ち取れるのか」をテーマにお話ししていただきます。 AIの発達はとどまるところを知らず、世の中の情報量は爆発的に増加しています。クリエイターはどうすればこれからの時代に活躍できるのでしょうか。 また、生き残っていけるのでしょうか。ポイントは、信頼獲得にフォーカスしたマーケティング戦略です。 世界を知るコンテンツマーケティングの専門家が、クリエイターの「生存戦略」について解説します。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
坂本復興マルシェ
坂本は復興に向けて頑張っています。 買って、食べて、みんなで復興を応援しましょう! 令和2年7月豪雨から3年半が経過し、少しずつ復興が進む八代市坂本町を応援しようと、地元ならではの特産品を販売する。 生キクラゲや加工品、米、味噌、米粉クッキーのほか、1日限定商品の名物「ぼたもち」なども。 開催期間:1月30日(火)~2月5日(月) 時間:10:00~19:00(最終日のみ17:00) >> 詳しくはこちらをご覧ください
くまもと県南フードバレーフェスタ
球磨川が作る沖積平野と八代海干拓によって形成された広大な八代平野と東部山間部からなる八代地域、 八代海に面する美しいリアス式海岸を有する水俣・芦北地域、 緑豊かで山深い九州中央山地に囲まれた人吉・球磨地域、 豊かな大自然に抱かれたくまもと県南地域はまさに「食材の宝庫」。 各地域で育まれた海の幸・山の幸をはじめ、人気の加工品が一堂に集まる食の祭典へぜひお越しください。 >> 詳しくはこちらをご覧ください
ARTIST WEEK 熊本2024@花畑会場
大人もこどもも楽しめるアートイベント「ARTIST WEEK 熊本2024」を2024年1月20日(土)から2月4日(日)まで熊本市内アチコチで開催! 花畑会場では1月27日(土)から2月4日(日)までまちなか出張アトリエ開催! >> 詳しくはこちらをご覧ください